5278件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

柳井市議会 2022-12-08 12月08日-03号

また、平時から津波に対する警戒意識や地域の海抜を住民に周知するため、市内260か所の電柱に海抜表示板を設置しておりますので、平素から確認をされ、避難の際には、一つの参考にしていただきたいというふうに思っております。 次に、海岸地区避難につきましては、現在自主防災組織におきまして、各々で訓練を実施されているところもございます。

下松市議会 2022-09-22 09月22日-05号

もし、この流用がなければ、今後これから講演会等ちょっと冷めた時期にやるのかなと思うんですけど、これはちょっと私の見解にはなりますが、今後この流用については文化事業について使われると確認しております。 以上でございます。 ○議長金藤哲夫君) 田上茂議員。 ◆22番(田上茂好君) 事業自体がですね、その位置づけを質問しておるわけでございませんで、流用はどこから流用されたのかという質問です。

柳井市議会 2022-09-21 09月21日-04号

委員から、感染可能性がある接触者の把握に関して、個人情報プライバシー侵害可能性も出てくると思うが、どういう対応をされているのかという質疑に、陽性になった方から連絡があった場合、個別に聞き取りを行い、状況確認し、情報管理をしっかりして、個人情報の取扱いや配慮には十分気をつけて行っているとの答弁がありました。 

下松市議会 2022-09-14 09月14日-03号

水道年表によりますと、大海町水源地昭和26年に完成をし、昭和54年に日量4,000トンに改造の工事を終え、昭和59年、当時、あの例の地下水テトラクロロエチレン汚染が問題となりましたが、その汚染確認以後、完全に運転を停止し、今日に至っております。現在は予備水源補助水源に位置づけされているものの、ポンプや滅菌設備は、これは放置されたままともお聞きをしております。 

下松市議会 2022-09-13 09月13日-02号

また、今後レーダー調査による埋蔵物確認も行われる予定で、新たな発見に期待も膨らみ、どんな埋蔵物が出るか興味津々です。さらなる調査研究、発掘を進めていただきたいと思います。教育委員会としましては小中学校教育も含め、今後どのように活用を考えておられるのか確認いたします。 また、遡りますと一般質問において、三角縁神獣鏡のレプリカや記念の文鎮等の作成の要望をしてまいりました。

柳井市議会 2022-09-08 09月08日-03号

そうした中で、マイナンバーカードを紛失されたり、暗証番号が分からなくなったり、電子マネーを入れたカードがどれか、分からなくなったり、それらを確認したりと、様々な問題が発生しております。 さらに、7月19日からは、やない暮らし応援買物券の販売が始まり、その際は券の購入と、その買物券を使い、買物にも同行します。

柳井市議会 2022-08-26 09月05日-01号

この中でハザードマップでは、土砂災害ハザードマップなど7種類があり、避難所では、48か所の避難所確認することができます。 また、土砂災害ハザードマップでは、8地区PDFファイルに分けられ、土砂災害警戒区域確認することができます。このように、各種情報確認することができ、安心できるものとなってはいますが、一部改善もしていけるのではないかと考えます。 

柳井市議会 2022-06-27 06月27日-04号

また、危険度についてAからEの判定周り影響がないものは含まれていないのかという質疑に、全ての家屋判定対象であり、危険度の高い空き家については市の建築士とともに再度確認するという答弁がありました。 また、周りへの影響がない危険家屋についても指導をするのかという質疑に、基本的には指導していくという答弁がありました。 

下松市議会 2022-06-16 06月16日-04号

ちょっと確認をしておきたいと思います。 ○議長金藤哲夫君) 久保田建設部長。 ◎建設部長久保田幹也君) その件につきましては、資料を持ち合わせておりません。 ○議長金藤哲夫君) 渡辺敏之議員。 ◆21番(渡辺敏之君) 設計書建設部長は御覧になっていらっしゃらないんですか。ちょっと確認をしておきます。 ○議長金藤哲夫君) 久保田建設部長

柳井市議会 2022-06-14 06月14日-02号

議員岩田優美) 今、言われるのは、もう一度確認しますが、出来上がった翌年の1月から3か月を、移転のものを、本とかそういったものを引っ越しさせるということで、閉館時期は、3か月というふうに考えたのでよろしいということですね。 ○副議長平井保彦)  教育部長。 ◎教育部長三浦正明) 3か月以内には、終わらせたいというふうに考えています。

下松市議会 2022-06-14 06月14日-02号

まず、学校教育から確認したいと思います。 本市において、ヤングケアラーと思われる児童生徒について把握されておられれば確認したいと思います。 ○副議長松尾一生君) 玉川教育長。 ◎教育長玉川良雄君) ヤングケアラーを把握しているかという御質問でございますが、先ほども答弁の中で申し上げましたとおり、ヤングケアラーについては直接的な調査は行っておりません。 

下松市議会 2022-06-08 06月08日-01号

それをどのように確認をされるのか。これが2つ目です。 さらに加えて、対象となる職員の皆さんが3%引上げに、この処置によって、引上げになるのか。前回補正が出ておりましたが、そのときにも3%程度の引上げになってきたのか。そのあたりの実績と今後の予想について、お聞きをいたします。 ○議長金藤哲夫君) 中山健康福祉部次長。 ◎健康福祉部次長中山昇君) おはようございます。